小説・論説文など文章全般の読み方、話の聞き方などについて語るエッセー風小論です。[空海マオの青春]論文編の別稿として本題は
第31『一読法を学べ』 第31号……提言編 1「前置きと第一提言」
第32『一読法を学べ』 第32号……提言編 2「〇〇(ほにゃらら)をやめませんか」
第33『一読法を学べ』 第33号……提言編 3「総ルビを復活しませんか」
第34『一読法を学べ』 第34号……提言編 4「小中高の成績評価について」
第35『一読法を学べ』 第35号……提言編 5「高校の成績評価について」
第36『一読法を学べ』 第36号……提言編 6「その場しのぎの教育・勉強をやめませんか」
第37『一読法を学べ』 第37号……提言編 7「成績つけるのやめませんか」
第38『一読法を学べ』 第38号……提言編 8「成績をつけるのは誰のためか」
第39『一読法を学べ』 第39号……提言編 9「小中の先生方に絶対評価はできない」
第40『一読法を学べ』 第40号……提言編T 10「なぜ相対評価は絶対的観点別評価に変わったのか」
第41『一読法を学べ』 第41号……提言編 11「観点別成績評価=絶対的相対評価が子どもを苦しめる」
第42『一読法を学べ』 第42号……提言編 12「人は昔も今も目標(ノルマ)と他者との優劣によって評価される」
第43『一読法を学べ』 第43号……提言編 13「グローバル化と〇〇〇〇〇〇〇の進化が相対評価を終わらせた」
第44『一読法を学べ』 第44号……提言編 14「生きづらい世の中――競争社会の到来」
第45『一読法を学べ』 第45号……提言編 1「中学校の教科書を中高6年間で学ぶ――長寿社会の教育」
第46『一読法を学べ』 第46号……提言編 2「高校入試廃止と午前基本、午後選択の詳細」
第47『一読法を学べ』 第47号……提言編 3「英語教育を半減しよう――高校・大学に英語は必要ない」
第48『一読法を学べ』 第48号……提言編 4「英語圏小6レベルの英会話教育への転換」
第49『一読法を学べ』 第49号……提言編 5「日本の抽象語は日常生活と結びついていない」
第50『一読法を学べ』 第50号……提言編 6「高校入試の廃止について」(前半)
第51『一読法を学べ』 第51号……提言編 7「高校入試の廃止について――鶏口だった中学校時代」(後半)
第52『一読法を学べ』 第52号……小 説 『高専一年生の秋』
第53『一読法を学べ』 第53号……提言編 8「牛後だった高専時代」(51号続き)
第54『一読法を学べ』 第54号……小 説 『一九七二・五・一五』
第55『一読法を学べ』 第55号……提言編 9「日本的カーストの消滅目指して」
第56『一読法を学べ』 第56号……提言編 10「せめて格差のない教育システムをつくろう」(最終回)
第57『一読法を学べ』 第57号……(後書き)「後書き――ハーメルンの笛吹きになって」
本稿執筆中の2020年1月新型コロナパンデミックが始まりました。
この事態を一読法ならどう読み解くか、本稿と並行して何号か発行しました。
以下1号へのリンクです。
----------------------------------------------------------------
『一読法を学べ』別稿 2020年3月6日号『 新型コロナウイルス騒動を一読法から読み解く 』
----------------------------------------------------------------
Copyright(C) 2019-2022 MIKAGEYUU.All rights reserved.